2018
8月7日
火曜日
浪江の映画史は明治41年創業の「浪江座」と昭和28年創業の「浪江中央劇場」にあります。このころの思い出の映画は、ネオンの灯りに宣伝物が照らされ、シネマスコープと大型スクリーンに迫力いっぱい、総天然色の美しい色彩に優秀作品が多く写しだされたのです。中でも、市川昆監督による「東京オリンピック」の7日間のロングランは浪江映画史の記録的上映でした。このあたりで、テレビの出現によって映画産業界も映画館も斜陽化の傾向を示すようになってきました(浪江近代100年史第1集より)。
浪江の映画史は明治41年創業の「浪江座」と昭和28年創業の「浪江中央劇場」にあります。このころの思い出の映画は、ネオンの灯りに宣伝物が照らされ、シネマスコープと大型スクリーンに迫力いっぱい、総天然色の美しい色彩に優秀作品が多く写しだされたのです。中でも、市川昆監督による「東京オリンピック」の7日間のロングランは浪江映画史の記録的上映でした。このあたりで、テレビの出現によって映画産業界も映画館も斜陽化の傾向を示すようになってきました(浪江近代100年史第1集より)。
火曜日